忍者ブログ
音楽、ノベルのレビューなど
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DAYBEAKE'S BELLの意味がわからない。


終わり
PR
やけに寒くなりました。だから柊。


なんか1日で暑いが寒いに変わりました。異常気象?
しかも明日は妹の運動会なのに雨降ってくるし。


何やってんだ天気職人!
まぁ雨にもちゃんとした素敵な訳がありますからね。はいマニアックネタ終了。


つか話変わりますが倉木麻衣デビューって17歳らしいです。
そんな年齢でもデビュー出来るんですね。
って打ってるうちに玉置成実は15歳でデビューって思い出した。
さらにキグルミ思い出した。
この3行上の言葉撤回。


終わり
youtubeでチャットモンチーがsakusakuに出た2回目のやつ見ました


毎度おなじみの
えっちゃん可愛え!


いつになれば絵莉子の可愛さがわかる人とめぐり合えるのだろうか


関係無さすぎですが最近大山のぶ代という名前をよくききますが終わり
妙な歌がタイトルなのは無視。


ナンヤカンヤでテスト1日前ですが延々と小説読んでたオレはアホだ…。
またこのノベルも紹介するとして。テスト明けに。


黄昏ロマンスのカップリングはずっとSheepばっかり聴いてましたがシングル購入してちゃんと聴いてみたら3曲目の小説のようにもかなりの良曲ということが判明。
これだ!こういうバラードを待ってたんだオレは!


愛が呼ぶほうへ(愛呼ぶ・夕陽・Hard days)の3曲に勝るとも劣らない3曲です。


シングル作品で考えると他にも良いのがあったり。
例えばメリッサの3曲(メリッサ・見えない世界・月飼い)の歌詞に月という言葉が共通して入っててテーマが一貫してたり。
これは3曲ともシングル化出来たってよく聞きます。


ハネウマライダーは3曲ともライダーしばりなのはあまりにも有名。


んでWinding Roadからはシングルに1曲もak.hommaの曲が入ってないですね。編曲はしてますが。
アルバムにも2曲だけだし。


もちろん2人の曲も良いですがたまには本間さんの曲が聴きたいです。
(何を言っても僕はTamaの曲が1番なんですが…)


昭仁作曲→Sheep・夕陽と星空と僕・ライン・天気職人


晴一作曲→グラヴィティ・ベアーズ・黄昏ロマンス・鉄槌


Tama作曲→ラビュー・ラビュー・ハート・夜明け前には・ビタースイート


本間作曲→憂色~Love is you~・元素L・うたかた・愛が呼ぶほうへ



が、好き。
終わり
いやー、黄昏ロマンスが発売当時と比べてだんだん良い歌に聴こえてきました。
大人になったってことか。(全然)


まぁカップリングのSheepの方が好きですけど。


やっぱ大人の恋愛より若い頃の方が楽しいな。
どっちの恋愛もろくにしてきてませんが…。


終わり
僕がいつもやってる荒技、ウィキペディアであまり聴かないアーティスト調べて説明とかタイトルで気に入った曲(アルバム曲からカップリングから)をyoutubeや掲示板検索で聴き荒らしてよかった曲を覚えとくってのを今日もやってたら、Do as Infinityの曲が数曲ヒットしました。


前からちょくちょく聴いてたけど改めて人気投票のランキングを上から順に聴いていくといい歌ばっかりです。
もちろんファンに人気あるのばっかりだからですが。


あいのうた


科学の夜


夜鷹の夢


Field of dreams


遠雷


が、良い。
終わり

タイトルが今までで1番短いです。当たり前か。


今回のポルノのアルバムは最初は微妙でしたが気づけばいい歌いっぱいありますね。
Light and shadow

ベアーズ

鉄槌

リンク

そらいろ

農夫と赤いスカーフ

こんな感じかな。


ていうかyoutubeに昭仁のオールナイト張られてますやん。
面白いですよ。
終わり

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/16 カッチャン]
[02/16 ミーケン]
[02/08 ワジュン]
[02/08 ミーケン]
[02/07 ミーケン]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ワジュン
性別:
男性
趣味:
音楽を聴く ノベルを読む
自己紹介:
歌ヲタと呼ばれるほどのJ-POP好き。あと榮倉奈々が大好き。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by 忍者ブログ * [PR]
* blogdesigned by Mei Fukui.